右京区・中京区の不動産|株式会社Home Style > 株式会社 Home Styleのスタッフブログ記事一覧 > 不法侵入されやすい空き家とは?トラブルや空き家対策もご紹介

不法侵入されやすい空き家とは?トラブルや空き家対策もご紹介

≪ 前へ|精神科病院に近い不動産は売却できる?注意点や売却方法について解説   記事一覧   空き家対策を家族信託でおこなうメリットとは?空き家の原因もご紹介|次へ ≫

不法侵入されやすい空き家とは?トラブルや空き家対策もご紹介

カテゴリ:不動産について

不法侵入されやすい空き家とは?トラブルや空き家対策もご紹介

近年、空き家の件数は増加傾向にあり、倒壊の恐れや衛生状態悪化のほか、不法侵入など窃盗についても問題視されています。
そのため、このようなトラブルを回避するためには、適切な管理または売却なども検討するべきと言えるでしょう。
そこで今回は、空き家を所有している方に向けて、不法侵入されやすい空き家の特徴や起こりうるトラブル、また不法侵入を防ぐための対策をご紹介していきます。


>右京区の不動産を高く売りたい、すぐに売りたい方はこちら


\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

不法侵入されやすい空き家の特徴

不法侵入されやすい空き家の特徴

不法侵入されやすい空き家にはどのような特徴があるのでしょうか。
適切に管理されずに放置してあるような空き家は、不審者のターゲットになりやすく、不法侵入のリスクが高くなる傾向にあります。
そんな不法侵入されやすい空き家にはいくつかの特徴があるため、不法侵入されやすい理由も含めて解説していきます。

不法侵入されやすい空き家の特徴

不法侵入されやすい空き家には、以下のような特徴があります。

●庭や雑草の手入れがされていない
●郵便受けにたくさんのチラシが入っている
●雨戸がいつも閉まっている
●屋根や壁などが壊れたままになっている
●家の周りが掃除されていない


このように、どの特徴を見ても適切に管理されておらず、空き家へ足を運んでいないことがわかります。
人が出入りした気配がないような空き家は、とくに不法侵入者のターゲットになりやすくなります。
不法侵入者は、所有者が空き家を管理しているかを定期的に確認しているケースが多いです。
上記のような特徴では、明らかに人が出入りしている様子が伺えないため、真っ先に狙われてしまう可能性があります。
さらに、不法侵入者にとってこのような状態の空き家は身を隠しやすいというメリットもあるため、犯罪の拠点となる傾向にあります。

不法侵入は「住居侵入罪」

当然、他人の家に勝手に入ることは犯罪であり、「住居侵入罪」として処罰されます。
仮にそこが誰も利用していない空き家でも、決して許されることではありません。
住居侵入罪は、正当な理由なく他人の家に侵入する罪で、法定刑として3年以下の懲役または、10万円以下の罰金が科せられます。
ちなみに、正当な理由とは家・土地の所有者や管理者などの意思に反していないことです。
また、住居侵入罪のほかにも「不動産侵奪罪」に問われることがあります。
不動産侵奪罪は、他人の不動産を奪い占有する罪で、10年以下の懲役を科せられる可能性があります。
いずれにせよ、不法侵入されやすい空き家は、長期間に渡って適切な管理がおこなわれておらず、人の出入りもしていない家であることが狙われやすい理由であると言えるでしょう。

空き家に不法侵入されることによって起こるトラブル

空き家に不法侵入されることによって起こるトラブル

上記で、不法侵入されやすい空き家について解説してきましたが、不法侵入されることによって、これからご紹介するような問題が起こる可能性もあります。

トラブル①家具などの無断使用

空き家であっても家財道具がそのまま残されていることもあるでしょう。
不法侵入されることによって、それらの家具を無断使用されてしまう可能性があります。
また、不法侵入した際に家財道具を持ち出されることもあるでしょう。
このように空き巣トラブルも問題の一つです。

トラブル②住みつき

不法侵入者が、空き家にそのまま住みついてしまう可能性もあります。
とくに、水道や電気などの設備をそのまま残している場合は、さらに不審者にとって住みつきやすくなってしまいます。
また住みつくことで、ゴミを家の中に放置したままにしたり、不衛生な状態のまま過ごしたりする可能性も否定できません。
もちろん、所有者だけでなく近隣住民への影響も懸念されます。

トラブル③火の不始末や放火による火災

空き家は放火される可能性がもっとも高く、大きな火災に繋がる可能性があります。
また、タバコの不始末による火災なども考えられ、場合によっては近隣住民へ被害が及ぶこともあるでしょう。
近隣住民へ被害が及べば、所有者への賠償請求トラブルに発展しかねません。

トラブル④不法投棄

誰も住んでいないような空き家は、ゴミを不法投棄されてしまう可能性があります。
またゴミが片付いていない場合は、さらにゴミを捨てても良い場所として認識されてしまい、結果的に不法投棄が増えるといったトラブルが発生します。
当然、ゴミが増えれば害虫や悪臭も発生し、ご近所にも迷惑をかけることになりかねません。

トラブル⑤不法侵入者と鉢合わせ

たまに空き家の様子を見に行った際、不法侵入者と鉢合わせしてしまう可能性も0ではありません。
相手が逃げたりしてくれれば良いですが、暴力などの危険性も考えられます。

空き家への不法侵入を防ぐための対策方法

空き家への不法侵入を防ぐための対策方法

空き家への不法侵入を防ぐための具体的な方法をご紹介します。

周辺の見回りをする

もっとも効果的な対策が、定期的に空き家の周辺を見回りすることです。
しっかり見回りをおこなうことで、不審者は簡単には近づけないため、不法侵入しにくくなるでしょう。
また、たとえ遠方に空き家があったとしても、最低月1回は様子を見に行くことをおすすめします。
その際は、玄関や窓、勝手口なども必ず鍵がかかっているか確認し、閉めることも忘れないようにしましょう。
やむを得ない事情で、定期的に見回りに来られないという場合は、管理代行業者へ依頼するのも一つの手です。
近年、空き家が増加しているため、管理代行業者も増えており、管理ができない方は検討してみることをおすすめします。

防犯カメラを設置する

空き家への不法侵入の対策として、防犯カメラを設置するのも良いでしょう。
防犯カメラがあることで、不審者も侵入がリスクとなるため対策としては効果的と言えます。
また、人を感知してライトが付く人感ライトを設置するのも有効手段でしょう。
そのほかにも、砂利を踏むと大きな音が鳴る防犯砂利も不審者への対策としておすすめです。

郵便ポストにチラシが入らないようにする

郵便ポストにチラシなどが散乱しているのも、不審者に狙われやすい原因となります。
そのため郵便ポストにチラシが入らないよう、投入口にガムテープやお断りの紙を貼って対策をしておくことをおすすめします。

空き家バンクを活用する

空き家バンクとは、市町村などの自治体が運営している、空き家を登録しておくことで買いたい方を探してくれる制度です。
マッチングすれば、売買契約を結び、空き家を利活用したい方へ売却することができます。
自治体が主体となっているため、安心感があり、地方への移住を希望している方には多く利用されています。

売却する

空き家の管理が難しい場合などは、いっそのこと売却を検討してみるのも対策の一つです。
空き家の状態によっては、中古住宅として売却することも可能なケースもあります。
また、築年数が古い場合は、「古家付き土地」として売り出すことも可能です。

不動産会社に買取してもらう

第三者への売却が難しい空き家については、不動産会社へ直接買い取ってもらう方法もあります。
直接買い取ってもらえば、売却までの時間もかからずスムーズに現金化することが可能です。
売却金額は市場価格より低くなりますが、売却までの維持費や税金も必要ないため、メリットが多いのが特徴です。

まとめ

不法侵入されやすい空き家の特徴や、起こりうるトラブル、また空き家対策についてご紹介してきました。
適切に管理がされていない空き家は、不審者のターゲットとなりやすく、それによる住みつきなどのトラブルも発生する可能性が大きくなります。
もし管理が難しい場合などは、売却も視野に入れてみることをおすすめします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

>右京区の不動産を高く売りたい、すぐに売りたい方はこちら





≪ 前へ|精神科病院に近い不動産は売却できる?注意点や売却方法について解説   記事一覧   空き家対策を家族信託でおこなうメリットとは?空き家の原因もご紹介|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 学区検索
  • 売却査定
  • 会員登録
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 Home Style
    • 〒615-0021
    • 京都府京都市右京区西院三蔵町35-3
    • 0120-711-101
    • TEL/0120-711-101
    • FAX/075-313-1123
    • 京都府知事 (1) 第014277号
  • 更新物件情報

    2023-05-28
    グリーンコーポ御池の情報を更新しました。
    2023-05-28
    西京極下沢町 新築戸建の情報を更新しました。
    2023-05-28
    太秦安井馬塚町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-05-28
    エスリード太秦三条天神川の情報を更新しました。
    2023-05-28
    太秦木ノ下町 新築戸建の情報を更新しました。
    2023-05-28
    河原町トウキュウビルの情報を更新しました。
    2023-05-28
    花園伊町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-05-28
    西側町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-05-28
    サンマンションアトレ西大路の情報を更新しました。
    2023-05-28
    西ノ京南大炊御門町 築後未入居の情報を更新しました。
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

長谷川 翔平 最新記事



長谷川 翔平

生まれ育った京都市での様々な情報をご提供させていただきます! 得意エリアは南区、右京区です。 『お客様の笑顔が活力源』をモットーに頑張って参ります! お客様一人ひとりのご事情やご要望を丁寧にお聞きして、お客様の想いができる限り叶うよう、寄り添ったご提案ができるように心掛けています。 任せてよかった、相談してよかった、とのお声を一つでも多くいただけるように全力を尽くして頑張ります。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


グリーンコーポ御池

グリーンコーポ御池の画像

価格
3,180万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市中京区三坊西洞院町563
交通
烏丸御池駅
徒歩6分

西京極下沢町 新築戸建

西京極下沢町 新築戸建の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
京都府京都市右京区西京極下沢町11-16
交通
西大路駅
徒歩17分

太秦安井馬塚町 中古戸建

太秦安井馬塚町 中古戸建の画像

価格
3,180万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市右京区太秦安井馬塚町17-8、17-9
交通
花園駅
徒歩9分

エスリード太秦三条天神川

エスリード太秦三条天神川の画像

価格
3,780万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市右京区太秦下角田町2
交通
太秦天神川駅
徒歩4分

トップへ戻る