京都市右京区へ引っ越しを検討している方のなかには、小学校に通うお子さまがいる方もいらっしゃるでしょう。
事前に気になる小学校の概要や学区内の住環境を調べておくと、転居してから役立ちます。
この記事では、右京区にある京都市立太秦小学校の概要と特徴、周辺の住環境についてお伝えしますので、参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
右京区の売買一戸建て一覧へ進む
右京区の京都市立太秦小学校の概要や沿革
太秦(うずまさ)は、右京区のなかでは南に位置します。
京都市立太秦小学校の近くには、弥勒菩薩半跏思惟像で有名な広隆寺があり、落ち着いた雰囲気のエリアです。
右京区の京都市立太秦小学校の概要と教育目標
2023年の学校教育目標を「夢に向かって進んで学び ともに高め合う子どもの育成」と定めています。
高め合うために欠かせない資質に、問題を発見する力とその解決力、ならびにコミュニケーション能力を掲げているのも特徴です。
この資質や能力から目指す子ども像を「学ぶ 遊ぶ 協力 すべて楽しく!一生懸命 太秦っ子」としています。
目指す子ども像に「遊び」も盛り込んでおり、何事にも全力で取り組む姿勢を評価する方針です。
社会性の育成や学力の向上に重点を置いており、どちらにも自主性をメインにしています。
さらに、地域や家庭とのつながりも大切にするだけでなく、保育園や幼稚園から小学校、中学校までの連携もポイントです。
保育園や幼稚園から小学校へとつながる「架け橋プログラム」の充実など、子どもがつまずきやすい時期をサポートする仕組みになっています。
京都市立太秦小学校の沿革
京都市立太秦小学校は、約150年前の1872年に、広隆寺敷地内に開校したのが始まりです。
昭和初期の火災により校舎や講堂などを焼失し、現在地に再建しました。
1947年の学制改革により、現在の学校名となり、2022年には創立150周年を迎えています。
その間、運動場やプール、体育館の改修工事をおこない、1991年には学習用の水田、2003年には土俵も完成するなど、施設を充実してきました。
体育施設の拡充にくわえ、大型図書室の開設やトイレの改修工事もおこなっており、子どもが過ごしやすい環境を整えています。
また、ふれあいサロンの開設など、地域の幅広い年代の方との交流や連携にも取り組んでいます。
京都市立太秦小学校へのアクセス方法
最寄りのバス停から、府道132号線を経由するルートがアクセスしやすいルートです。
電車を利用する際は、京福電鉄嵐山線の太秦広隆寺駅が最寄り駅になります。
駅をはさんで北側に広隆寺があり、小学校とは逆方向です。
●所在地:京都府京都市右京区太秦奥殿町1-1
●アクセス方法:バス「太秦小学校前」バス停下車徒歩5分
▼この記事も読まれています
京都市右京区にある京都市立安井小学校をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
右京区の売買一戸建て一覧へ進む
右京区にある京都市立太秦小学校の特徴
京都市立太秦小学校では、学校だよりや学年だよりを活用して、年間行事予定を早期に保護者に伝えています。
学校と家庭との情報共有に役立つほか、子どもに長期的な計画性を持たせる取り組みです。
京都市立太秦小学校の年間行事予定
京都市立太秦小学校では、右京区のほかの小学校同様、学校通信を通じて、学校からの連絡を受け取る仕組みになっています。
ホームページでは、随時、行事や報告会のようすを掲載しており、保護者が子どもの学校生活を把握しやすい環境です。
5年生の山の家宿泊学習や6年生の全市水泳記録会参加など、低学年の間から高学年の活動を知って、参加する意欲を高める効果もあります。
運動会や学習発表会は「太秦フェスティバル」と呼び、10月と11月にそれぞれ開催する予定です。
行事予定が、親子の会話のきっかけ作りに役立ちます。
京都市立太秦小学校のいじめ防止への取り組み
4月にいじめ対策委員会を立ち上げ、1学期の始業式や保護者への懇談会などで、いじめ防止プログラムを伝えるなど、積極的な取り組みが特徴です。
いじめ対策委員会には、学校長を始め、教頭や教務主任のほか、養護教諭やスクールカウンセラーも参加します。
小学校では、保護者に対して学校通信のなかでいじめ対策委員会を設置している点を伝え、気軽に相談するよう知らせる活動も実践中です。
鮮やかな色を使うなどわかりやすい表示方法を心掛けており、担当教員名も掲載しています。
子どもへは、5月の全校集会で対策委員会について説明と、メンバー紹介をおこなうなどが定着した告知方法です。
いじめ防止プログラムの概要
授業では道徳の時間に毎月いじめ防止に関する内容をそれぞれの学年で取り扱っています。
そのうえ、京都市立太秦小学校では、毎月10日を「えがおの日」とする「太秦えがお」学習も継続中です。
人権教育とリンクして、さまざまな人権問題を提起するなど、視野を広げる授業にも取り組んでいます。
学校行事では、人間関係や仲間づくりも重視しており、集団のなかで誰かの役に立って存在価値を実感する「自己有用感」を高める活動につなげているのが特徴です。
人間関係の構築が苦手な子どもが増加傾向にある点を踏まえ、学校での居場所作りによっていじめ問題の根本的な解決を目指しています。
▼この記事も読まれています
右京区「京都市立花園小学校」はどんな学校?特徴や住環境をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
右京区の売買一戸建て一覧へ進む
右京区にある京都市立太秦小学校周辺の住環境
京都市右京区の京都市立太秦小学校の学区内には、子育てに役立つ施設もあり、住環境が整ったエリアです。
児童館や保育園など、就学前の子どものいるご家庭に役立つ施設をご紹介します。
太秦児童館
京都市立太秦小学校の近くにある太秦児童館は、乳児クラブを年齢ごとに毎週1回開催中です。
手遊びやスキンシップ体操を、親子で楽しめます。
幼児クラブも週に1回実施しており、手遊びなどにくわえ、季節の行事を取り入れた内容です。
どのクラブも随時登録制を導入しているため、年度途中から入会できます。
マミーズヨガや自由遊びなどもあり、子育て中の方が利用しやすい内容がそろっているのが特徴です。
小学生は、月曜日から土曜日までおこなっている学童クラブにくわえ、書き方教室や将棋、ミュージックベルのクラブにも参加できます。
また、けん玉や雑巾がけレース大会などのほか、太秦児童館子どもまつりも開催しており、人気です。
同じ建物には高齢者向けの施設もあり、幅広い年齢の方とふれ合えます。
●所在地:京都府京都市右京区太秦桂ヶ原町9-1 笑顔ランド太秦1F
●アクセス方法:京福嵐山本線「太秦広隆寺駅」より徒歩2分
太秦保育園(本園)
太秦保育園は、宗教法人西光寺の運営する保育園です。
「遊びを通じて多くを経験するのが幼児期」との考えに基づき、外遊びをメインにした保育をおこなっています。
毎日楽しく、充実した日々を過ごせる環境の提供を心掛けた保育施設です。
「ひとりひとりを大切に」を保育目標に掲げており、乳児から受け入れています。
また、入園していない子どもを対象にした一時保育に対応しているのも特徴です。
冠婚葬祭などのほか、1週間に1~3日くらいのパート勤務や専門学校への通学など、仕事やスキルアップしたい方も利用できます。
こちらは京都市の子育て支援事業の一環であり、1歳以上が対象です。
急な利用に備えるほか、出産予定のある方は、引っ越し後すぐに問い合わせておくと安心できます。
アクセス方法は、最寄り駅から大映通り商店街を経由するのが最短ルートです。
小学校や児童館などとも近く、子育てに役立つ施設が集中するエリアにあります。
●所在地:京都府京都市右京区太秦多薮町30
●アクセス方法:京福嵐山本線「太秦広隆寺駅」より徒歩5分
▼この記事も読まれています
京都市右京区にある京都市立葛野小学校とは?概要や特徴と住環境をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
右京区の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
京都市立太秦小学校は右京区の広隆寺近くにあり、遊びも学びも全力で取り組む子どもを評価する学校です。
いじめ対策委員会を中心に活動するいじめ防止プログラムを実践しており、「太秦えがお学習」など学習プログラムに取り入れています。
学校周辺には児童館や保育園もあり、子育て世帯向けの住環境が整ったエリアです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
右京区の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社Home Style スタッフブログ編集部
京都市右京区西院に店舗を構え不動産仲介や不動産買取を行っている株式会社Home Styleです。京都市右京区・中京区を中心に京都全域の戸建、土地、マンション等の物件を多数ご紹介しています。今後も不動産や相続に関する記事を主にご提供します。
