右京区・中京区の不動産|株式会社Home Style > 株式会社 Home Styleのスタッフブログ記事一覧 > 【2023年版】不動産売却にかかる期間の目安はどのくらい?長引く原因と対処法を紹介

【2023年版】不動産売却にかかる期間の目安はどのくらい?長引く原因と対処法を紹介

≪ 前へ|外国人は所有する日本の不動産を売却できる?必要書類と税金の注意点を解説   記事一覧   不動産売却は訪問査定が大事!メリット・デメリットや準備するものをご紹介|次へ ≫

【2023年版】不動産売却にかかる期間の目安はどのくらい?長引く原因と対処法を紹介

カテゴリ:不動産について

不動産売却が長引くとはどれくらいの期間?長引く原因と対処法を紹介

不動産売却が長引くのが心配で、不動産を手放すか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では不動産売却の一般的な期間と、その原因をご紹介します。
売買契約の成立までが長引くときの対処法もお伝えしますので、売却前に実践して、早期に売却が完了できるよう、お役立てください。


>右京区の不動産を高く売りたい、すぐに売りたい方はこちら


\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却が長引いている期間の目安とは?

不動産売却が長引くとはどのくらいの期間?目安と売却の流れを解説

不動産売却が長引いているかを判断するには、一般的な売却にかかる期間を把握することが大切です。
不動産を売却する流れも知っておくと、不動産会社に依頼するときも話がスムーズにできるなどのメリットもあります。

不動産売却開始から引き渡しまでの流れ

不動産を売却したいときは、個人で購入を希望する方を探すより不動産会社に仲介を依頼するのが一般的です。
まず、所有する物件の査定を受けます。
必ず訪問査定をおこなう不動産会社に依頼して、正確な見積もりを受け取ることがポイントです。
不動産は築年数や立地条件によって概算見積もりは可能ですが、物件の劣化やメンテナンスなどは、個々の物件によって異なります。
この見積もりを基に不動産会社と媒介契約をおこなうと、販売活動の開始です。
不動産会社とは売却の方針や売り出し価格を話し合い、請負った会社は自社のホームページなどへの掲載やチラシの配布などで購入希望者を募ります。
売却を依頼した後は内覧希望者の受入れ準備をおこない、希望に応じて物件を案内するなどご自身も販売活動に協力しましょう。
物件を気に入った方とは、不動産会社を交えて条件を交渉し、双方が納得した場合は売買契約の締結です。
買主の住宅ローンの審査期間を待ち、ローン実行と同時に引渡しを完了します。

通常の不動産売却にかかる期間とは?

不動産売却の流れとそれぞれにかかる一般的な期間を知って、目安にしましょう。
自宅の売却を思い立ってから依頼する会社の決定や査定、媒介契約をするまでに約2週間から1か月かかります。
媒介契約の締結後、販売活動や購入を希望する方の内覧の受入れは、3か月が目安です。
交渉が長引いたときや希望する方の決断に時間がかかるときは、6か月程度まで時間を掛けることもあります。
売買契約の締結から、住宅ローンの審査待ちなどは短いときは2週間、長引いても1か月で完了です。
平均すると、トータルで3か月から半年で引渡せますが、住宅ローンを利用しない場合などは2か月で販売活動が終わることもあります。
平均的な売却にかかる期間よりも長期化したときは、長引いていると判断しますが、勝手に決めつけず、不動産会社に相談しましょう。

不動産売却が長引く主な原因とは?

不動産売却が長引くときの主な原因を解説

不動産売却が長引く原因を知っておくと、売却前に適切な対応が可能になり、それなりの販売活動にすることもできます。
売却期間が長引くと、資金計画の練り直しなどの影響も大きいことから、売り出す前にご一読ください。

不動産売却期間が長引く原因①:土地や建物の価格

土地や建物の、購入した価格と売却価格は同じではありません。
そこで、事前に近隣地域の物件の相場価格を調べるなどの情報収集活動が必要です。
マンションなどの場合は、同じ建物内での成約価格や近隣の条件が似ている物件の価格を調べるとよくわかります。
一戸建ては、同じ築年数であっても劣化やメンテナンスの程度が異なることが多く、一概に判断できません。
周辺の相場よりも高額で売り出すと購入を希望する方は少なく、安すぎると売り急いでいるように見えてしまうためどちらも値下がり待ちになります。
高値での売却を見込んでリフォームをおこなって裏目に出てしまうことも珍しくありません。
いったん売り出した物件の価格は短期間で修正できないことも考慮し、当初から適正な価格で販売しましょう。

不動産売却期間が長引く原因②:立地条件

近隣にスーパーマーケットやコンビニエンスストアがない、駅から遠く夜は暗い道を通らなければならないエリアにある物件は、人気がありません。
購入したときにご自身が悩んだように、建物に魅力があっても立地条件が良くない物件は、買い手がつかず、売却期間が長引きがちです。
同じ築年数であれば、多少見劣りする物件であっても、立地条件の良い場所が早期に買い手が見つかります。
立地条件は変更できませんが、物件の魅力や良さをアピールするなど、不動産会社と相談して販売活動を展開しましょう。

不動産売却が長引く場合の効果的な対処法とは?

不動産売却が長引くときは効果的な対処法を実践しよう!

売り出しても買い手がつかないなど売却が長引くときは、売却方針を変更するなど柔軟に対応します。
不動産売却前に知っておくと、当初から対処法を実践した販売活動が可能になり、売却期間の長期化に悩むこともありません。

不動産売却が長引く際の対処法①:販売価格が適切かどうかを見直す

周辺の相場とかけ離れた販売価格では、誰も見向きもしません。
高額のときはもちろんですが、価格設定が安い場合は、問題がある物件ではと噂になってしまいます。
発売から3か月経過しても内覧を希望する方がいないときなどは、不動産会社と相談して販売価格を見直すタイミングです。
急に価格を変更する、短期間で価格の見直しを繰り返すと、購入を希望する方も減ってしまいます。
近隣に似たような物件を売り出したなど、売り出し当初と条件が異なっていることも多いため、情報の収集作業を継続しながらこまめに不動産会社と連絡を取り合いましょう。

不動産売却が長引く際の対処法②:室内外の整理整頓をおこなう

内覧では、価格に見合った物件であるかの確認と同時に、手入れが行き届いているかをチェックする方は多くいます。
そのとき、整理整頓してあるだけでずいぶん印象は変わるため、居住中の物件であっても見える範囲はきれいに片付けましょう。
近い将来引っ越しする準備も兼ねて不用品を処分し、できればハウスクリーニングをおこないます。
費用を節約したいときは、室内は玄関からリビング、キッチンを片付け、トイレや風呂などの水回りは汚れやカビを除去し、異臭が発生しないようにしましょう。
屋外は窓掃除をおこない、年末の大掃除直後を目標に取り組み、内覧に来た方が購入したくなる物件を目指します。

不動産売却が長引く際の対処法③:不動産会社に買取を依頼する

不動産会社と媒介契約を結び、販売をしていても売却の成立まで長引いてる場合は、そのままの契約で良いのかを見直します。
不動産会社が直接物件を買い取る方式に変更すると、売却活動を終えることが可能です。
自動車や不用品は直接買い取ってもらって販売を委託する方法がほとんどであり、売主はすぐに現金を受け取れます。
不動産売却が長引くことで資金計画に支障が生じる事態を避けたい場合は、現金化を優先するなど、現実に即した判断をおこないましょう。

まとめ

不動産売却は、通常、3か月から半年で引渡しますが、それよりも長引くときは、何らかの原因があると判断して適切な対処法を実践します。
内覧希望がない場合は、室内の整理整頓をおこなうと同時に、不動産会社に価格の見直しや買取方式への変更を相談しましょう。
3か月を目安に今の販売活動を見直すことが重要です。

株式会社Home Styleへの問い合わせはこちら


株式会社Home Style スタッフブログ編集部

京都市右京区西院に店舗を構え不動産仲介や不動産買取を行っている株式会社Home Styleです。京都市右京区・中京区を中心に京都全域の戸建、土地、マンション等の物件を多数ご紹介しています。今後も不動産や相続に関する記事を主にご提供します。



≪ 前へ|外国人は所有する日本の不動産を売却できる?必要書類と税金の注意点を解説   記事一覧   不動産売却は訪問査定が大事!メリット・デメリットや準備するものをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 学区検索
  • 売却査定
  • 会員登録
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 Home Style
    • 〒615-0021
    • 京都府京都市右京区西院三蔵町35-3
    • 0120-711-101
    • TEL/075-313-1133
    • FAX/075-313-1123
    • 京都府知事 (1) 第014277号
  • 更新物件情報

    2025-01-17
    鳴滝宇多野谷 売土地(建築条件付)の情報を更新しました。
    2025-01-17
    鳴滝宇多野谷 売土地(建築条件無)の情報を更新しました。
    2025-01-17
    鳴滝宇多野谷 新築戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    小野 中古戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    鳴滝中道町 中古戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    リビオレゾン京都四条大宮の情報を更新しました。
    2025-01-16
    嵯峨中又町 新築戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    富小路アーバンライフの情報を更新しました。
    2025-01-16
    山ノ内中畑町 中古戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    醍醐大畑町 中古戸建の情報を更新しました。
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


鳴滝宇多野谷 新築戸建

鳴滝宇多野谷 新築戸建の画像

価格
4,180万円
種別
新築一戸建
住所
京都府京都市右京区鳴滝宇多野谷
交通
宇多野駅
徒歩11分

小野 中古戸建

小野 中古戸建の画像

価格
1,480万円
種別
中古一戸建
住所
滋賀県栗東市小野
交通
手原駅
徒歩31分

トップへ戻る