マイホーム購入する方の多くは、20〜35年の返済計画で住宅ローンを組みます。
そこで今回、住宅ローンの組み方のひとつであるフラット35とはなにか、審査条件や利用するときのメリットとデメリットを解説します。
ぜひ、フラット35を利用してマイホームの購入を検討している方は記事を読んでみてください。
マイホーム購入で利用する「フラット35」とは?
フラット35とは、住宅金融支援機構(住宅機構)と民間金融機関が提携して取り扱う住宅ローンです。
わかりやすくいうと、35年間で返済する、固定金利のため毎月の返済額の変動がない住宅ローンです。
そのため返済計画が立てやすい特徴があります。
また、連帯保証人が必要なく、審査がとおりにくい経営者や永住権を持つ外国人の方でも利用しやすくなっています。
融資限度額は8,000万円です。
返済期間は最長35年なのでフラット35という名称ですが、15年から35年の間で設定可能です。
最近では、省エネや耐震性などを備えた長期優良住宅などの質の高い住宅を購入する際には10年間金利が0.25%引き下げられているフラット35sという商品も出ています。
審査がとおりやすいと言われていますが、もちろん条件があります。
マイホーム購入で利用するフラット35の審査条件とは?
フラット35の審査条件はいくつかあります。
申し込み時の年齢が満70歳未満であり、日本国籍または日本の永住権を持つ方でなければなりません。
また、返済負担率が基準以下であることが条件のひとつです。
目安は年収400万円未満の方は30%、それ以上の方は35%です。
計算方法は「(年収ーキャッシングや車のローンなど含めた年間返済額)÷年収」です。
また、購入する物件に抵当権を設定するために、借り入れを行う本人または親族が暮らす住宅であり、建築技術基準を満たしている建物である必要があります。
広さにも条件があり、一戸建ては床面積70㎡以上必要です。
マンションは30㎡以上となっています。
マイホーム購入でフラット35を利用するメリット・デメリット
メリットは、前述のとおり固定金利のため返済額に変動がなく、返済計画を立てやすい点です。
また、経営者でも審査にとおりやすく、外国人の方でも永住権があれば利用できる点もメリットです。
一方でデメリットは、低金利が続くならば変動金利型ローンの方が返済額が少なくなることです。
また、住宅購入価格の9割以上の金額についてフラット35でローンを組む場合には、金利が高くなります。
フラット35は金利の変動がないため安心感がありますが、基準となる政策金利が低い場合には、比較的高い利息でローンを組むことになるのです。
また、頭金を多くいれることで金利優遇が受けられる可能性があります。
住宅金融支援機構では、1割以下の頭金の場合はリスクがあると判断され、高い金利設定となるためです。
まとめ
マイホーム購入時に利用するフラット35とは、返済期間中金利が変動せず、返済計画が立てやすい住宅ローンのプランです。
メリットとデメリット、条件を確認した上で利用するかどうか検討しましょう。
私たち株式会社Home Styleは、右京区・中京区を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
「マイホームを購入したい」「相続した物件を売りたい」などご相談したいことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓